2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

自分を捨てろ?

6月も今日で終わり。今年も半分が過ぎました。今年言われた一番印象に残っている言葉。 「自分を捨てろ。ちっぽけな自分を!」 なぜ、印象に残っているのかと言えば、全く意味が分からないから。 自分なりに解釈するとすれば、自分のプライドとか、傷つきた…

出張の楽しみは「食」!

1週間の出張から帰ってきました。1週間ホテルで寝泊まりするのも、自宅で寝るのと違って疲れが取れない感じです。電車で地元に戻ってきたら、身体がゆるむんですよね。昨日は、ぐっすり眠れました。 出張中、お昼ご飯は近くのお弁当屋さんで弁当を買ってい…

そろそろ引っ越しの準備も…

ようやく、転職した会社で配属先が決まりました。配属は来月の予定なので、引っ越しの準備もそろそろしないとな~と思っています。来週再来週は出張ですし、ディーラーで車の整備もしないといけないので、なかなか慌ただしいです(^^;) 配属が決まるまでの間…

体育会系の人たち…

少し前まで体育会系の事件がニュースになっていました。ある大学のアメフト部で、監督の指示のもと悪質なタックルをして相手に怪我を負わせた…、とされる事件です。また、女子レスリングのパワハラ問題や、大相撲の暴力事件など、体育会系での不祥事が続いて…

大学への憧れ

放送大学の学習センターに見学に行ってきました。 秋から、放送大学の授業を受けてみようかと考えています。前々からやってみたいと思っていた大学での勉強。放送大学なら働きながらでも授業を受けることができます。私はずーっと大学への憧れを持ってたんで…

自分の気持ちが分からない…

あなたは右脳と左脳のどちらが弱い?:「悩まない脳の作り方」より 最近、医師で脳科学者の加藤俊徳さんの本を何冊か読みました。加藤さんは、いままでに1万人の脳のMRI画像を分析した画像解析の専門家だそうです。脳の画像を見ると、その人がどのような人…

計算問題が苦手…。

脳には、未知のものから身を守るための防衛本能があるそうです。この「数字嫌いの原因は脳の防衛機能」という記事では、その脳の防衛機能が数字が苦手な原因であるとしています。(この記事では、数字を例に解説をしていますが、確かに今までしたことのない…

積み立てNISAを始めよう

「積み立てNISA」と「iDeCo(イデコ:確定拠出年金)」を始めようと思います。始める理由は、長期的に複利効果を味方につけてお金を貯めたいのと、インフレ対策です。 いまのところ、NISA口座ではないのですが、楽天証券で「ニッセイ 外国株式インデックス」…

早起きはいい!

きょうは、朝5時に目が覚めました。いまは、日の出の時間が早くて5時でもかなり明るいですよね。せっかく早起きしたので、日記を書いて、それから1時間ほど勉強しました。 朝は、空気も清々しいし、頭もスッキリしていて、いろんなことができるんだな〜と…

勉強の集中力を高める …②

勉強法のメモを続きです。 ④課題を好きになる。 ・脳に情報が入るとA10神経というところで好き嫌いを判断します。なので、課題を「好き、おもしろそう、やりたい…」といった感情のレッテルをはる。そうしないと、頭の中に情報が入りにくいそうです。それから…

勉強の集中力を高める …①

私がよく車で聞いている「樺沢紫苑の樺チャンネル」。今回、集中力のことで良いことを聞いたので、メモします。(夏に資格試験があるので参考にします) ①集中力を持続させるコツ。 集中力を圧倒的に維持する方法 【精神科医・樺沢紫苑】 まず集中力を途切ら…

素直が一番!

人間の脳には情報の真実性を求める性質があるそうです。これは当たり前と言えば当たり前な働きなのですが、やっぱり嘘をつくような人に嫌悪感を感じたり、一緒に居たくないというのも、脳の本能的欲求から来るものなのかもしれません。 嘘をつく時って、自分…